「こどもちゃれんじじゃんぷ」の口コミ情報はこちら
(5歳~6歳のお子様向けコース)
『じゃんぷ』は年中さん向けコースです。
小学校入学前の1年間は『こどもちゃれんじじゃんぷ』に是非お任せしてください。
うちの長男くんは毎日キッズワークに取り組んで、いつの間にか「ひらがなの書き順」も覚えてくれたので私も大助かりでしたよ(^^;
入学前ということで「知育面&社会性の強化はもちろん、入学後に重要となってくる「学習習慣」や「聞く力」を身に付けるプログラムも。
そして、小学校への期待を高める為に小学校の様子を絵本やDVDで楽しく紹介してくれます。1年をかけてゆっくり「入学の準備」をしていきますので、お子様も自信をもって小学校入学を迎えられると思います。
知育の面ではひらがなの書き順・カタカナの読み書き・数・時計・図形などを重点にキッズワークや絵本を通して楽しく取り組んでいきます。
我が家に届いたじゃんぷの教材
教材のラインナップ・・・
エデュトイ|絵本(毎月)|キッズワーク(毎月)|映像教材
おうちのかた向け情報誌(毎月)|その他
(左)2011年6月号で届いた教材 (右)「かきじゅんプログラム」がスタート(ワーク)
『じゃんぷ』の教材は、やはり年長さんというだけあって、「勉強のプログラム」が主になっています。しかしエデュトイやキッズワーク、お手紙、すごろく、と、遊びながら少しずつステップアップしていくので無理せず取り組めます。
「探求プログラム」では植物を育てたり、工作したり、実際に自分で実験が出来るので、うちの長男は楽しんでました!
後半からは「1年生準備6ヶ月プログラム」がスタートし、「こくご・さんすうじゅんびワーク」や「漢字ポスター」、「1日1回勉強パック」、など入学に向けての教材が盛りだくさんです。
初回エデュトイ「かきじゅんマスター」
「かきじゅんマスター」は、正しい書き順を楽しく身に付けることが出来るエデュトイです。
「かきじゅんを覚えられるゲーム」や「しりとりゲーム」などのゲームもあり、楽しみながら自然に読み書きが出来るようになります。
うちの長男君も「かきじゅんマスター」で書き順を覚えましたよ♪
「冒険の鍵」や「カタカナ カバー」などの追加アイテムが届くと「聞く力」「カタカナ」「数」「図形」など新しい機能も使えるようになります。
他にも、毎月増える新機能に合わせて、数回にわたり「ミニワーク」が届きます。
探求プログラム「おじぎそう」を育てよう
土作りから全部自分で植物を育てます。おじぎそうのお世話をすることで、植物を育てる楽しさ、喜び、命の大切さを学ぶことが狙い(ゝ。∂)
5日ほどですぐ芽が出ます。それからも面白いくらいに、毎日グングン伸びるので、うちの長男君も楽しみで毎日観察、水やり、を頑張っていました。意外と小さいうちから「おじぎ」出来ました。命を大切にする気持ちや自分でお世話をするという責任感を少しは持ってくれたかなぁ、と思いました。
こどもちゃれんじの体験ブログを書いています
我が家の3人のこども達が、こどもちゃれんじの教材を使っている様子を、ブログに書いています。
写真や動画もたくさん載せています。ご入会検討の参考になれば幸いです。
是非見ていってください♪

受講費について
入会費無し!
「ベビー」は生まれ月によって受講費が異なりますが、
- 毎月払い ・・・ 月々2,336円
- 12ヶ月分を一括払い ・・・ 月あたり1,944円(2ヶ月分お得) 23,328円/年
(2014年4月1日以降の消費税8%込の金額です。)
※詳しい受講費は公式サイトで確認してくださいね。