長男君のこどもちゃれんじ「すてっぷ」7月号開封!
*『こどもちゃれんじすてっぷ』は年中さん向けコース。
こんにちは。私の住んでいる熊本では梅雨らしい梅雨が続き、
家に閉じこもりっきりです。熊本は湿度も高いので不快指数120%(〃ΦωΦ)=3
お兄ちゃん大好きな次男君。
すてっぷ7月号は梅雨の時期に家で楽しめるキッズワークやえほんなどが盛りだくさんでした。
『すてっぷ』では「ひらがなの書き」や「数」に遊び感覚で楽しく取り組めます。
私ごとなのですが、3人目を妊娠しましてつわりがひどい状況です。
つわりがおさまるまでいつもみたいに詳細にわたり教材の紹介が出来ないと思います。ご了承ください。
「すてっぷ7月号」教材の確認
◆ 教材ラインナップ ◆
・キッズワーク
・ふしぎはっけんえほん7月号
・ふしぎはっけんシアター
・かいてつくろう!ひらがな なぞりがきえほん1(特別教材)
・さんかくもちかた えんぴつ (特別教材)
・こどもちゃれんじすてっぷ通信7月号(おうちのかた向け情報誌)
◆ 初回教材(7月号から入会する人は以下の教材も届きます) ◆
・ぴかっと★ひらがな なぞりんマシーン (エデュトイ)
・レストランカードキー (エデュトイ)
・やるきぐんぐん!しまじろうチェッカー (エデュトイ)
「キッズワーク」と「ふしぎはっけんえほん」
キッズワークは「しまじろうチェッカー」、「ひらがなのなぞり書き」、「ひらがなの濁音」、「迷路」、「間違い探し」、など充実の内容でした。
ふしぎはっけんえほんでは「うみの仲間のふしぎ」を大特集。
「作ってみよう」のページでは七夕かざりを作りました。
「ひらがななぞりがきえほん1」 と「さんかくもちかたえんぴつ」
「ひらがなのなぞり書き」や「線なぞり」、「シール」、「お絵かき」をしながら自分だけの絵本をつくれます。
持ちやすい三角軸のもちかたえんぴつは、「6B」なので筆圧のない子どもにも濃い文字をかけます。
ひらがなのなぞりがきもずいぶん慣れてきて、自分で書いている字を声に出しながら書いています。難しい「み」や「を」も何とか書けました~
ふしぎはっけんシアター7月号
みんなの大好きDVD♪。
えほんなどの教材と連動しているので、教材に取り組む前に親子でDVDを見ると
教材の進め方もスムーズになりますよ。
DVDリモコンを使って「うみのいきものクイズ」に挑戦できます。
「ひらがな」や「やくそくまもろう」、「えんぴつのもちかた」など充実の25分。
こどもちゃれんじすてっぷ通信7月号
特集は『子どものストレスサイン』、『交通安全ルール』です。
他のママの疑問や意見を読めるので何気に重宝してます。
エデュトイの遊び方・使い方・秘密も大公開。