木製ぽっぽつみき(こどもちゃれんじベビー1歳号のエデュトイ)
baby(ベビー)1歳号のエデュトイは「木製ぽっぽつみき」です。
1歳ごろの赤ちゃんはひとり立ちをして歩きだす子も出てくるころ。
この時期になると自分から興味のあるものに近づいていって遊ぶようになります。
「木製ぽっぽつみき」は、自分で動きながらおもちゃも動かすことが出来るようになるこの時期のおもちゃにぴったりです。
壊れにくいし、お手入れもしやすいし、何と言ってもこのシンプルさが大好きです。派手さはないけど飽きずに長く遊べるおもちゃは、昔からある定番のおもちゃなんですよね。
木製ぽっぽつみきの紹介
・木製の汽車
・つみき3つ
木製ぽっぽつみきの遊び方
遊び方といってもお子さんが楽しく遊べればそれでいいと思います。
昔ながらのシンプルな「きしゃ」と「つみき」のおもちゃ。
- 木のぬくもりや手触りを楽しむ
- 汽車についているひもを引いて汽車を走らせる
- 汽車の煙突を押すと「ピッ」と鳴る
- 汽車を押したり引いたり体を使って遊ぶ
- 車輪をくるくる回す
- つみきを積んで豪快にこわして遊ぶ
などなど、その家庭独自の遊びかたを見つけてください。
うちの次男君、何とか積み木を重ねようと頑張っている姿があります。
まだ汽車のひもを引いて汽車を走らせるという遊びは出来ないみたいですが汽車や積み木を「キーΨ(`∀´)Ψ」っと奇声をあげながら投げまくって遊んでます( ゜_゜;)
汽車を反対にして滑り台に見立てて、積み木を滑らせてあげるとものすごく喜びます♪
今回のエデュトイも3歳の長男が一緒になって遊びました。
飽きのこないシンプルなデザインで、長く遊べそうだなと思いました。
1歳号だし、今までのエデュトイよりおもちゃっぽいですよね。
1歳1カ月号のエデュトイは?
うちは1歳号で「こどもちゃれんベビー」を卒業して「ぷちファースト」を受講しますが、そのまま来年の3月まで「こどもちゃれんベビー」を続けることも出来ます。
1歳1カ月号のエデュトイは「木の楽器セット」↓
ということで「こどもちゃれんじベビー編」は今回で終了です。