こどもちゃれんじほっぷ9月号到着!
*『こどもちゃれんじほっぷ』は2005年4月2日~2006年4月1日生まれのお子様(3才~4才)向けコース。
ほっぷ9月号はエデュトイが無いので少しさびしげですが、息子は「まいにちはっけんえほん」のキッズーワークが大好きなので大喜び。
「こどもちゃれんじほっぷ」9月号の教材一覧
・まいにちはっけんシアター(DVD)
・まいにちはっけんえほん(保育園タイプ)
・キッズワーク(絵本内閉じ込み)
・おうちのかた向け情報誌(保育園タイプ)
◆ 初回教材(9月号から入会する人のみ) ◆
ひらがなはっけんマシーン(エデュトイ)
ひらがなはっけんマシーンのほん
ひらがなはっけんシート
まいにちはっけんシアター(DVD)
今回のDVDはこどもの大好きなどうぶつがたくさん登場します。
うちの息子はゾウがリンゴを鼻でつかんで食べるのをみて感動していました。
そういえば、ゾウが食べるところを見るの初めてだったっけ。
3歳時には衝撃的だったようです。
動物に関するもんだいやどうぶつの赤ちゃんなどがたくさん登場します。
他には『だいすき!ちゃれんじえん』、『かきたいきもちおうえんスペシャル』も楽しいです。
9月号「まいにちはっけんえほん(保育園タイプ)」
オレンジとトンボの表紙で秋っぽく。
DVDに出てきた『ちょうせん!どうぶつクイズ』のページが12ページにわたってあります。息子はシールを貼ったり、クレヨンを使ったりと楽しんでました。
他には『めをつぶったら・・・』というおはなしの他、シールやハサミを使った『キッズワーク』、みんな大好きな『ちゃれんじえん』のお話など盛りだくさん。
今回息子のヒットは『レストランのてんいんさんになってみよう』のページでした。
メニュー表やレストランカードで「てんいんさんごっこ」が出来ます。
まず私が、店員さんのお手本を見せてから、息子に店員さん役をやらせると真似して丁寧な言葉使いで店員さんになりきってました。
おうちのかた向け情報誌9月号(保育園タイプ)
生活特集は『好き嫌い・小食・遊び食べ何とかしたーい!』です。
うちも息子の遊び食べや、好き嫌いなどご飯の時の悩みがあったのでナイスタイミング!親の自分たちがハッとすることも書いてあり勉強になりました。あまり厳しく食べさせるとこどもにとって食事が楽しくないものになり、結果遊び食べなどに繋がる、なんて思ってもみないことでした。
知育特集は『今させたい「ひらがな・数』体験』。
10月号は何が届く?
来月10月号は「よみかきスタート号」とあって、読み書きの本やエデュトイもえんぴつ。
よみかきと言っても勉強という感じではなく楽しみながらえんぴつに親しむがテーマですので堅苦しく考えないでOK!
もう1つのエデュトイ「のりもの くみたてキット」は男の子が喜びそう。