次男君に「じゃんぷ4月特大号」が届いた
こんにちは、今年度最初の更新になります!
パソコンも購入したばかりだし、更に気持ちも新たに頑張ってレポートします。
windows8.1、慣れるまで結構かかりそうです。ビスタを使っていた私には、同じdynabookですが、かなり使いにくい。慣れれば使いやすいんでしょうけどね。タッチパネルだし。
4月号を受講した人に当たる!ランドセル
4月号を受講した人が応募できるプレゼントキャンペーンを紹介。
2013年度ベネッセ限定モデルオーダーランドセル「プレミアムオーダータイプ(61715円相当)」と同タイプが合計30名に当たります。
もちろん私も応募しました。ランドセルの他にも、豪華なプレゼントが合計100名に当たります。
応募締め切りは5月30日
当選者には2014年6月末ごろお届け。
こどもちゃれんじじゃんぷ4月号の教材
次男君は春休み中、長男君と2人でおじいちゃんおばあちゃんちにお泊りに行っているので、
私が勝手に開封してしまいました。
- かきじゅんマスタータッチ
- 基本ワーク・選択ワーク
- 年長さんワーク「スタートセット」
- かんがえてはっけんシアター
- かんがえてはっけんえほん
- はなまるあかえんぴつ
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信
- 入学準備がわかる本
かきじゅんマスタータッチ
「かきじゅんマスタータッチ」は、ひらがなやカタカナの書き順を、「書き順アニメーション」や「ゲーム」などで楽しく学べる教材です。
タッチパネル式なので、難しいボタン操作もなく年長さんにも使いやすい構造だと思います。
3年前の長男君に届いた「ひらがな・カタカナかきじゅんマシーン」はタッチパネルが搭載されていなかったので、すべてボタン操作で慣れるまで時間がかかりましたが、今年度の「かきじゅんマスタータッチ」はひらがなさえ読めれば自分で操作も簡単なようです。
「かきじゅんゲーム」
「かきはじめは?ゲーム」
「しりとりたいけつゲーム」
次男君が帰ってから「かきじゅんマスタータッチ」のレポートしようと思います。
基本ワーク(キッズワーク)
「かきじゅんマスタータッチ」と連動したページの他、小学校入学につながる「ひらがなや数、時計」などの勉強が楽しく出来ます。
選択ワーク「わくわくワーク」
選択ワークは「わくわくワーク」か「ちょうせんワーク」から選べます。我が家は「わくわくワーク」にしました。ひらがなや数、運筆の学習など無理なく取り組める内容です。迷路や間違い探しなど次男君の大好きなページもたくさんありました。
年長さんワーク「スタートセット」
「ワークボックス」と「じぶんのつくえシート」と「はなまるあかえんぴつ」のセットです。
「ワークボックス」には「キッズワーク」や「かきじゅんマスタータッチ」、「じぶんのつくえシート」「筆記用具」がしっかり入ります。ワークに取り組むときは、ワークボックスを取り出せばすぐに取り組められて便利です。
裏はこんな感じ
ワークに取り組むときはこんな感じで「じぶんのつくえシート」を広げます。
ワークと「かきじゅんマスタータッチ」を置いて勉強もしやすい。
ワークが終わったらスマートに収納♪
すてきな入学準備手帳
ランドセル選びや机選びのポイント、入学前検診での予習、学習面など、入学前の1年で押さえておきたいポイントがたくさん書いてあります。初めてのお子さんの場合はもちろん、2番目3番目さんの家庭でも為になる内容です。
こどもちゃれんじじゃんぷ4月号の締め切り
4月開講号の最終申込締切日は
4月24日(木)です。