こどもちゃれんじ4月開講号の入会締切を延長!
こどもちゃれんじ4月開講号は毎年ボリュームがあり、私のこのサイトからも入会者が最も多い月です。
2018年4月号の申し込み締切は4月25日まででしたが、ご好評につき締切が1週間伸びて4月30日(月)まで延長が決定しました。
このページの画像は一部こどもちゃれんじ公式ページからお借りしています。
少し前にこのブログでも紹介した「こどもちゃれんじ4月号★全コース★2018年」ですが、特に私がおすすめのコースがあります。
1歳~2歳向けコース「こどもちゃれんじぷち」と、3歳~4歳向けコース「ほっぷ」です。
こどもちゃれんじぷちについて
ぷちの教材はとにかく子どもが喜ぶおもちゃが多いのが特徴。
まだワークなどのお勉強教材がないので、教材の全てが楽しいおもちゃやえほんで構成されています。
遊びながらオムツはずれやハミガキなどの生活習慣が自然と身に付くおもちゃや、1、2歳のお子さんに合ったブロックやシール遊びで手指の発達を手助けしてくれる教材も豊富。
大人気の「いろっち」や「しまじろうパペット」などは、ごっこ遊びを通してコミュニケーション力や言葉を覚えることのサポートをしてくれます。
こどもちゃれんじぷち4月号の紹介
エデュトイはリニューアルした「しまじろうパペット」、「寝る前はみがきセット」、「おしゃべりシュッポ」。その他にも絵本やDVDなども充実しています。
絵本とはみがきのセット
しまじろうにはみがきをしてあげるごっこ遊びを通して、自分も「はみがきしたい」という気持ちを引き出してくれそうですね!
こどもちゃれんじほっぷについて
ほっぷコースの月齢の3歳~4歳では、幼稚園や保育園に入園するお子さんが多い時期で、「3年保育コース(今年から幼稚園)」、「2年保育コース(来年から幼稚園)」、「保育園コース」を選ぶことができ、コースによって絵本の内容が変わります。
おもちゃや絵本で遊ぶことによって、園生活やお友達と関わるときのルールが自然と身につき、
お着替えや朝の準備などの生活習慣を学んだり、社会性やコミュニケーション力を育みます。
こどもちゃれんじほっぷからは、ひらがなの読みなどのお勉強の要素も入ってきます。
4月号の目玉教材の「はてなんだくん」があれば、ひらがなの読みはばっちりです!
こどもちゃれんじほっぷ4月号の紹介
「はてなんだくん」や「ちゃれんじえんごっこセット」、「ひらがなおとじてん」、その他に絵本、DVD、など。